昨日の認知症カフェ☕️
『アロマでほっとオレンジカフェ』
いつもの皆さまと新しい方も入って、
昨日もわいわいとにぎやかな時間でした。

先日に参加した認知症セミナーで学んだ内容を
皆さまにシェアしました。
「認知症基本法」を基に、
「認知症の人もそうでない人も助け合っていこう。
そのためには、周りの人がどう関わったらいい?」
をテーマにグループワークをしました。



「人間らしさ」って何?
さらには
「自分らしさ」って何?
をそれぞれ発表。
「趣味や楽しみができていること」
「選ぶ自由があること」
など、素敵な答えがたくさん出て来ました。
認知症になってもそれらが
周りの方のサポートによってできたら
とても嬉しいですよね。
改めて考えることができてよかった、
など仰っていただきました。
大事なことは、
“気にかけること”だと思っています。
「困ってることはない?」
と、声をかけることがまず第一!
それから、
思いを聞くことや、
その方の今の背景を知ること。
そして、
必要とされているサポートは何か?
を一緒に考えること。
これならわたしにもできる、
ということはサポートしてさしあげる、
これは専門職の方に相談したり
お願いした方が良いな、
ということは相談する。
その前提で悩んだ時は、
このような認知症カフェなどで
スタッフなどに話してみる。
という感じで、
何かあったときの心の拠り所に
なっていれたら嬉しいです。
お話の後は、
アロマの足湯とアロマハンドケア。


昨日もかわいい足湯ガールズの
お写真を撮らせていただきました。

この時の話題は、
ここのカフェの曲を作詞作曲をするという話は
あれから進んでますか?
という話で盛り上がっていました。
そちらも楽しみです!