昨日の「アロマでほっとオレンジカフェ」☕️
毎月参加される皆さまが全員揃い、
とてもにぎやかなカフェでした。
昨日はいつもお世話になっている
祇園・長束地域包括支援センターさんに
「介護施設の分類」について
説明をしていただきました。
以前から、参加者の方などから
「お友達が施設入居を考えてるみたいなんだけど、
どれがどう違うのか全然わからなくて
調べ方も分からなくて困ってるみたい」
「母が施設を3か月ごとに変わっていて、
次が見つからなかったらどうしよう、という不安と、
ずっといられる施設に本当は入ってほしい。」
などを聞いており、
昨日はお願いしてお話いただきました。
特別養護老人ホームとは?
有料老人ホームにも介護付きと住宅型
というものがあって‥
というそれぞれの分類の特徴と、
この近くの施設さんがどの分類に当てはまるか、
などを1枚の資料にしてくださっており
わたしもとても勉強になりました。
皆さんから今後について、
「最後まで自宅にいたい」
「娘に迷惑をかけたくないから施設がいい
(こういう話を知りたかった)」
などが聞けたり、
「この辺の施設見学ツアーに行きたい!」
などのお声が上がりました。
何かあったときに、
ご自身で選択する!というきっかけに
なれたのではと思います。

昨日のアロマプログラムは
「みつろうバームづくり」でした。
お好きな香りを5種類の中から
1~2種類選んでいただいて、まぜまぜ。

最後にそのバームを使った
手のセルフケアを皆さんでしました。
「ここに来ると笑うから良いよね~!」
「今日も楽しかったー!」
など仰っていただき、こちらが嬉しくなります。
皆さんのことを少しずつ知れて、
体調面のことだったり
近況を毎回お話くださる方もいたりして、
お一人暮らしの方は特に
何かあったときに連絡できる人がいる、
と、少しでも安心できる存在に
このカフェがなれていけたらと思います。
いつもあっという間に終わるので、
あの方と今日ゆっくり話せなかったな、
もっとこんな風に話かけれてたら‥
など、思い返すのですが、
参加者の方同士が仲良くて
皆さん笑顔で帰っていかれる姿に
ほっこりします。
こちらのカフェにも
お互いに声をかけあって来てくださってたり、
準備から受付、
片付けなどを率先して皆さんしてくださって
全員でこの場を作っていてとても温かい場所です。
楽しんでスタッフをしてくれる生徒さん、
いつもサポートくださる地域包括支援センターさん、
祇園西公民館の職員さん、
参加くださる皆さんに感謝です。
●次回のアロマでほっとオレンジカフェ●
〜アロマのハンドケアと足湯をします〜
日 時:2025年3月13日(木)14:00~16:00(13:30〜16:30)
場 所:祇園西公民館 2階・研修室2
広島県広島市安佐南区長束6丁目10−28
対象者:認知症の当事者、その家族、ご友人
認知症について知りたい地域の方
家から出ることが少なくなっている高齢者の方
参加費:100円+アロマ材料費200円
※ こちらは「認知症カフェ」となります。
認知症の方が住みやすい町づくりを目的に、開催しております。
アロマ教室ではございませんのでご了承ください。
アロマ教室のホームページはこちらになります。
↓↓↓
https://www.kaigoaromaschool-micro.net/