高齢者様の「痛い」「たいぎい」「しんどい」に
“香り”と“手のぬくもり”の寄り添うケアで、心と体を癒します。

「日本中の介護現場にアロマを」
小さいころから負けず嫌いで、男の子たちと外を走り回るエネルギッシュな子供でした。いつも輪の中心にいて、皆を笑わせるのが大好き!学級委員をしたりとリーダータイプで、問題があると良い方向へ変えていくことに力を注ぐのは、今も昔も変わっていません。
高校生のときに、父の入院と突然のお別れを経験。大好きな父だったので、もう一生立ち直れないのではないか、と思うくらい酷く落ち込みました。しかし、父親の入院生活を経験したからこそ、「患者さんと患者さんの家族に優しい看護師になる!」と決意し、看護学校に入学しました。しかし、看護学校での大量な勉強、日々の慣れない家事、父親の死もまだまだ受け入れられず、頑張りすぎてしまう性格の私は心を病んでしまい、看護学校を休学したのち退学。完全に目標を見失ってしまいました。
そんななか、アロマセラピーと出会います。
看護学校在学中から、「病気になる前に何かできないか?」と代替医療に興味があったこと、また、「せっかく看護学校で学んだことを活かしたい」という思いから、神戸のアロマスクールに通い、技術と知識を習得。そこから、高齢者専門の訪問アロマトリートメントを経験後、認知症専門のグループホームに就職。現場リーダーをさせていただき、ケアの中にアロマセラピーも取り入れ、アロマの素晴らしさを伝えることでオリジナルのアロマケア法を習得するようになりました。人手不足、時間不足の中、利用者様へ施術したくてもなかなか時間が取れず勤務時間外に施術していましたが、利用者様の喜ぶ笑顔が嬉しかったことが訪問介護アロマを始めるきっかけとなりました。
そして現在。高齢者の訪問アロマトリートメントが私のセラピストとしてのスタンスです。介護士の経験から利用者様の状態を把握し、お一人お一人に合わせた精油選びと施術を提供。これからも私は介護の世界の中でアロマトリートメントを広げ、多くの高齢者の不調を癒し笑顔になっていただくため、お手伝いをします。そして介護士としての視点や技術をもったアロマセラピストの仲間を増やし活動を広げていきます。
出身地 | 山口県下関市 ふぐで有名ですよね。 |
---|---|
出身校 | ・安佐南中学校 ・沼田高等学校 ・広島市立看護専門学校 中退 |
誕生日 | 1986年9月3日 ドラえもんと一緒♪ |
血液型 | O型とよく言われますが、A型 |
資格 | ・介護福祉士 ・日本アロマ環境協会アロマセラピーインストラクター ・神戸キャラアロマテラピースクールのアロマセラピスト・フェイシャル・リフレクソロジスト認定 ・オーラソーマ プラクティショナー修了 |
趣味 | ・カメラ ・カフェ巡り ・大泉洋の作品鑑賞 |
これは自慢だ | 似てないモノマネを堂々とできる |
休みの日の過ごし方 | ・愛犬ポン太(ポメラニアン)と自然の中を散歩 ・ケツメイシの曲をかけてドライブ |